「神無月」八百万の神々が年に一度の大会議?出雲の『神在祭』ってどんなお祭り?
くつきちよこ
神在月とは?
もくじ
「神無月」が、旧暦十月の別の呼び方、というのは知っている方がほとんどだと思います。
では、「神在月」というのをご存知でしょうか?
その前にいちおう、「神無月」ですが、
神無月(かんなづき、かみなしづき)は、日本における旧暦10月の異称である。今日では新暦10月の異称としても用いられる。「神無」を「神が不在」と解釈するのは語源俗解であるが、この俗解が基になって更にさまざまな伝承を生じることになった(後述)。
出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなるとという説は、中世以降の後付けで、出雲大社の御師が全国に広めた語源俗解である[1][2
「神無月には、日本の神様が一斉に出雲の国に集まるから日本の神様がご不在となる」から「神無月」だと思ってました。
が、もしかして俗説ってことですかね?
御師というのは、寺社の案内・世話役、今で言うコンセルジュ的なポジションかな?
だとすると、わからなくもないけど。
起源がハッキリしないってことだろでしょうけど、そうはいっても、平安時代かららしいので、かなり歴史はありますね。
歴史も古いし、国譲りの地、島根出雲に一年に一度八百万の神々が集うっていうのも、大企業の幹部会議みたいで面白いので、起源がハッキリしなくても興味はある。
たしかに面白そうですけど、大企業の幹部会議って;
八百万の神が集う、「出雲」ってどんな場所?
正直、くつきにはあとは、パワースポットというくらいしか、わかってません。
実は以前から、島根と鳥取にはなんとなく興味あるんですけど、それってたぶん『鷹の爪』吉田くんの、島根出身ネタがキッカケだと思うんですよね。
そこか(笑)
出雲というのは、文字通り雲が湧き出る国という意味。
「鷹の爪団」なら、島根(鷹の爪?)公式でこういう出雲動画あるよ。
なるほど、そういえば、出雲の国って古事記の舞台としても有名なんですよね。
佐藤が出雲に行ってみたいという理由はその辺ですか?
わたしは最初から古事記好きというより、先に好きだった「七福神」キッカケで興味持ったんだけど↓
- 大国主……大黒天
- 事代主……恵比寿尊 ※釣りつながりで恵比寿尊と同一視される
古事記も、めちゃおもしろいよね。
中でも、大国主が不利な条件を逆手に、天照大神に出雲大社を建ててもらう国譲り編はオススメ。
交渉上手だよね、大国主。
個人的には事代主の動き(天の逆手とか青柴垣に隠れたのとか)がどういった伏線になってるのか、謎解きしたい。
国譲り「編」て、ラノベじゃないんですから。
文体は難しいけど、ラノベちっくなところ多いよ、古事記(笑)
ちなみに、「国譲り編」の聖地巡礼 ⇒ 「国譲りの交渉会場となった稲佐の浜」はここ。
奥の大きな岩は、なんと弁天島(現在は、豊玉豊玉毘古命が祀られている)。
大黒天、恵比寿尊、弁天、スリートップきた!
そういうノリですか?(;´▽`)
『神在祭』ってどんな祭事?
『神在祭』って、具体的にはなにをするんですか?
調べてみた。
神迎祭(かみむかえさい) ⇒ 稲佐の浜で神々をお迎えし、神楽殿にて神迎祭。
↓
神在祭(かみありさい) ⇒ 上宮(かみのみや)にて七日間会議をする。※神議り(かむはかり) ※宿泊は十九社
↓
神等去出祭(からさでさい) ⇒ 夕方4時、神々に謝恩の祈りをし、ご出立のをお送りする。
の順に催事が行われるので、神様をお迎えし、神々が神議り(会議)して、お送りする、流れなんじゃないかと。
参考 ⇒ 出雲観光ガイド << 神在祭
なるほど。
加えて、お迎えとお送りの間に、「龍蛇神講大祭」と「神在祭・縁結大祭」がある。
「龍蛇神講大祭」の龍蛇神というのは、出雲では篤く信仰されてる神様で、神在祭の時、八百万の神様を先導して一番初めにいらっしゃる神様だそう。
一般参加はできるんですか?
一般の人が参加できるのは、「神在祭・縁結大祭」の方で、往復ハガキで申し込みするみたい。
※11月16日必着。
※祈祷料:5000円、定員2000名。
※毎年、一ヶ月前くらいに出雲大社のHPに案内が出るそうです。
※日程はこちら ⇒ 平成28年出雲大社祭日表
参考 ⇒ 縁結大祭のご案内
もうひとつの「龍蛇神講大祭」は、「龍蛇神講」議員の方のみ参加できるとのこと。 問い合わせ先 ⇒ 教会講社課 ℡0853-53-2063
参考 ⇒ 龍蛇神講大祭
けっこうハードル高いですね。
肝心の「神迎祭」、「神在祭」、「神等去出祭」は、どうなんです?
正式な参列は、招待状が来た方のみだけど、一般の人も見守ることは出来るみたい。
参考 ⇒ 出雲大社の神在祭(かみありさい)
雰囲気はこんな感じかと。
なかなか荘厳ですね。
だよね。
「神在祭」の期間中は、「お忌みさん」とも呼ばれてて、あまり大騒ぎしちゃいけないんだって。
神様会議に支障ないよう、歌舞音曲等慎み、ひっそり暮らすらしいよ。
参考 ⇒ 出雲観光ガイド << 神在月
そうはいっても大々的に告知しているんだけどね。
節度を持って神様をお迎えしましょう、って話ですかね。
ですな。
ちなみに時期は海が荒れることが多く、これを「お忌みさん荒れ」って言うらしい。
たまに、海が荒れて海蛇が海上に現れるんだけど、これが「神迎祭の時、八百万の神様を先導して一番初めにいらっしゃる神様」の由来なのかも。
なるほど。
海に漂着したものすべてを「エビス」として信仰する話や、島根の化鯨の話、できれば先週のきさらぎ駅回に出てきた「かたす駅(島根東部一部が根之堅州國という説がある)」の話もしたいんだけど、長くなるのでやめとく。
今も充分長いですけど!
グルメ:出雲蕎麦
難しい話が続いたので、グルメの話でも。
出雲グルメといえば、蕎麦?
日本三大蕎麦といえば、「出雲蕎麦」、「戸隠蕎麦」、「わんこそば」ですもんね。
出雲蕎麦だけ食べたことない。
「神在祭」のときも、蕎麦の屋台いっぱい出るらしいけど、どんな蕎麦なんだろ?
蕎麦の実を挽く時、皮ごと挽くっぽいですよ。
全粒粉的なワイルドな味わいなんでしょうかね。
それは、ウマそう。
なんか、「神在月出雲そばまつり」というものがあるらしく、
アクセスページ見たら、まず日本のどこに島根県があるのかという地図が出て来てびっくりしました。
こういう感じの↓
※「神在月出雲そばまつり」2016年の開催は、10月29日、30日だそうです。
さすが島根、日本一どこにあるかわからない県としてのプライドを魅せつける!
そこにシビれる?あこがれるゥ?!
そういえば、「島根は鳥取の左側です!」って、Tシャツがありましたよね?
あったね(笑)
それにしても、さっきからくつきの島根県情報の元ネタが、「鷹の爪団」しかないんだが?(笑)
「鷹の爪団」以外にもありますよ、「すなば珈琲」?……とか?
それは島根の右側の方だよ!!
グルメ:神在餅と神西湖しじみ
「ぜんざい」って、神在月に出雲でふるまわれる「神在餅(じんざいもち)」が、始まりなんですってね。
【カード決済OK】その他 【島根名産】神在餅ぜんざい ※季節で変更 秋冬限定 出雲ぜんざい(ぜんざい140g、丸もち20gx2)/春夏限定 冷しぜんざい(ぜんざい140g、澱粉餅8gx2) 61026145
|
神西湖(じんざいこ)のしじみも有名だけど、こっちの「じんざい」は、神の西とか西の神の意味だろうか?
神の西なら神西湖の西南西に出雲大社が、西の神なら西の方に金山彦命が祀られてる佐毘売山神社がある。
島根鳥取、熊本、愛媛だけ、「神西」という苗字が多いんだけど、神西(地名)に近い鳥取島根はわかるとして、熊本と愛媛はなんだろう?
しじみの味噌汁おいしそうですよね。
しじみといえば、「しじみマドレーヌ」もあるとか。
くつき、実はあんまり出雲に興味ないだろ?
ありますよ。 佐藤とは別のところにあるだけです。
まとめ
というわけで、最近忙しいくつきの代わりに続けて佐藤にネタを提供していただきました。
今日くつきが学んだことは、
島根が鳥取の左側にあるということ、ですかね。
それだけ?
あと、島根スイーツに「しじみマドレーヌ」というのがあるらしいというのと、しまねっこの好物はどんちっちアジ、とか?
他には?
「島根県の出雲大社は、縁結びの神様がおいでになるパワースポットである」
.。oO(ここまで「神在祭」なし)
「縁結びの神様のいらっしゃるパワースポットである」鳥取の左側島根の出雲大社、いつか行ってみたいですね♪
……でっは~(*´▽`*)ノシ
大灯籠
稲佐の浜から出雲大社まで。
より砕けた感じの出雲神話アニメ
神在祭っ!!!
そ、そうでした。
鳥取の左側島根の出雲大社に、八百万の神様が集い会議する「神在祭」、いつか行ってみたいですね!
……でっは~(*´▽`*)ノシ
ちなみに、最近読んだ本によると、正式には「出雲大社(いずもたいしゃ)」ではなく、「いずもおおやしろ」とのこと。
「いずもたいしゃ」でもまちがいではないみたいだけど、これマメな ( ・´ー・`)
スケジュール
『くつキッチュ』ブログでは、佐藤の出版ネタを借り、創作者さん支援記事を更新中です。
今後の予定↓
自己防衛用、弱小個人のネタ保管のアイディア個人でできる著作権?管理(タイムスタンプサービス等)挿絵に使わせてもらったセルシス素材の紹介写真をネットに公開する時の注意点など New!「ステガノグラファー」不具合と応急処置の話 New!モバイル表示が爆速になるとウワサの「AMP」って何? New!WordPress4.5更新後の不具合と対策法 New!Pixivのテンプレート配布の話とPixiv、BOOTHでの「アカウント共同管理」は、問題ない話 New!表現の自由と山田太郎議員のはなし New!AMPエラーの原因、もしかしてyoutube、Twitterの埋め込み? New!※未更新ですが、WPプラグインをインストールしなおしたら、エラーメッセージが来なくなったので自分に合った小説投稿プラットフォームを厳選しよう! New!※おまけコーナーで、更新したの忘れてました;- BCCKS小ネタ(パネルが文字数に応じて拡大されない場合の対処、よく使うルビの辞書登録など)
- プロモーション、校正に便利なツールの紹介
- 佐藤の作品を元ネタにしたサイト作成(都市伝説サイト【ピアパレイ】、ロケハン、架空店舗の素材配布、架空店舗HP等)New!
- クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに関する記事 New!
- Flickrを利用した著作権情報表示の方法! New!
- 簡単タイムスタンプ体験を体験してみました New!
- 「ステガノグラファー」に続く、暗号ユーティリティソフト調べてみる! New!
プロデュース被験者:サトウトシオ
『宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。』 の宣伝です。
進捗どうですか? なにか変わったことは?
進捗は、まずまず。
次作短編集の方に出す予定だったキャラクターをラスト3分の1に持ってきました。
BOOTH版は、BCCKS版よりキャラクターを前面に出したいので。
あと近況は、柳田国男にハマってる。
聞いたことはあるんですけど……純文学の人か誰かでしたっけ?
いや民俗学者。
わたしも読みはじめたばっかりでよくわかってないけど、古典超常現象研究家みたいな。
神隠しのレポとか面白いよ。
神隠し?
遠野物語に、幾つか神隠し取材のエピソードがある。
神隠しの他にも、河童や座敷童子なんかも。
え、そっち系の人なんですか? (;´▽`)
なんかイメージしてた人物像とだいぶ違いました。
たしかに、明治の文豪的なイメージあるよね。
それが、なんと明治のモルダーだったとは。
今は青空文庫で読めるので、青空文庫:柳田 国男 興味ある方はこちらから ⇒ 青空文庫:柳田 国男
文体はとっつきにくいけど、慣れると面白くなってくるよ。
明治のモルダーって……(;´▽`)
というわけで、モル……柳田国男にハマり始めた佐藤がお送りする、 『宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。』【0】 は、今後、pixivBOOTH、ニコニコ系での公開も予定しておりますので、見かけたらお手にとって頂ければ嬉しいですm(_ _)m
宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。【0】 ランディングページ
『宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。』 佐藤利音著
針の目 illustration by @310104o – サトウトシオのブログ【砂糖と塩】 https://t.co/b8JOpB0Eh5
— MIBの日常 (@uchu_debug) June 16, 2016
素材マネキン用に頼まれてたやつ ;_φ;ʕㅂ╹ 」 ∠)_;; pic.twitter.com/LB647oleuq
— 佐藤利音 / サトウトシオ (@310104o) May 6, 2016
クジラと骨とオムライス https://t.co/GVi5dtJPSo
— MIBの日常 (@uchu_debug) March 13, 2016
佐藤利音Twitter ⇒ 佐藤利音 on TWITTER
佐藤利音ブログ ⇒
特設サイト ⇒ 宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。【0】 ランディングページ
インサイド・アウトサイダー #バグ式 ◆このいと式シリーズ | Official Website
でんでんランディングページ | セルフパブリッシャーのためのTumblrテーマ に感謝!
セルフパブリッシャー必携の武器のこちら↓
★ ワコム Intuos Pro Medium (Mサイズ) ペンタブレット PTH-651/… |
— 記事内容証明 —

関連記事
-
-
ポップでキッチュで怖くて切ない、死者の日をテーマにしたアニメ『ia De Los Muertos』
Dia de Los Muertos Figure in Chi
-
-
めっちゃ美味しそうなのに「食べたらアカン」食品サンプルのこだわり・ザ・世界!
Food sample by suri, on Flickr もくじ &nbs
-
-
『カフェ・ドゥ・マゴ』から『立川スターレーン』まで…Google Maps聖地巡礼のススメ
くつキッチュ! -ヲタカルチャーカテゴリ ゴールデン・ウィークに特に遠出の予定もないのもしゃく
-
-
リア充たちの居るところ…TDLの都市伝説を現実的に解釈してみた
実は先週『リア充たちの居るところ』(ネズミーもいるところ)に行ってきました。 という
-
-
そんなに良くある感じじゃない質問(検索ワード)への回答 第二弾
検索キーワードで(個人的にツボに入ったという意味での)ヒットしたもの、及び当サイトでは該当す
-
-
因果律を可視化した装置『ルーブ・ゴールドバーグ・マシン』の奥深さ
本日は、S.S提供のネタ『ルーブ・ゴールドバーグ・マシン』について。 ボールを転がす
-
-
『(キャッシュDNSの擬猫化)黒猫の不思議な旅』※北村一輝とホビット族は登場しません。
もくじ Two ownership inscriptions (one from the A
-
-
微閲覧注意!Googleアートプロジェクト 心霊ギャラリー?発見かっ!?∑(・∀・;)
こ、これはアートですか? これ見えてるのくつきだけ????((((;゚Д゚))))カ
-
-
スキマ時間にぷちホラーはいかが?ゾワゾワするコワ面白いオカルトネタ5選♪
"Voynich Manuscript (135)" by 不明 - Beinecke R
-
-
「個人でできるもん」オフィス系ドッキリは自己責任で♪
They Mustached My Outlets by Kevin Lawver, o