TPP大幅合意=著作権侵害の非親告罪化でディストピア?いいえ、まだまだ段階も希望もあります!(文句ばっかり言ってて反省しました……)
イラスト:佐藤利音@310104o デザイン:くつきちよこ
現状、TPP知財条項、著作権侵害の非親告罪化ってどうなってるの?の整理用に。
もくじ
TPPの著作権非親告罪化っていったい今どうなってるの?(@△@)
とりあえず、「大幅合意」というニュースは入ってたのですが……
どんよりしながら視聴してた【ニコ生(2015/10/05 22:00開始)】TPP閣僚会合 共同記者会見 生中継 【ロイター通信】は、中継は序盤で中止になりまして……
なんだか一時期どうにでもなれ ‘`,、(’∀`) ‘`,、って気持ちになってしまったのですが……
【ニコ生(2015/10/05 22:00開始)】TPP閣僚会合 共同記者会見 生中継 【ロイター通信】 #reuters #ロイター通信 #nicohou http://t.co/mJwmJJjMx1 序盤でいきなり中止になったのはじめて……(;´ ▽`)
— 創作支援屋@くつきちよこ (@hibii_ichi) October 5, 2015
ああ、TPPで話が付いたんでしょ?
著作権侵害の非親告罪化がほぼほぼ決定とか?
「コスプレはNGになるの?」
「二次創作は\(^o^)/オワタ?」
「コミケ終焉?」
「嫌がらせの通報祭り開幕」
「莫大な法廷賠償金で潰される?」
なんてツイートちらほらみかけるね。
いやいや、これ全部当てはまったら二次創作どころか一次創作、というか一般ブログすら潰されちゃいます。
もちろん、いきなりこんな世界がくるわけではありません。
まだまだ先があります。
本当?
後述しますが、国内法の批准もまだですしまだまだ段階残ってますよ。
施行期日までの間に、世論を踏まえての議論も当然挟まれるはずです。
それは良かった。
自分は今二次創作してないけど、好きな世界なんで。
といっても、現状維持で踏ん張れるかどうかは現状ではまだなんとも。
「原著作物の収益性に影響しない」に注目すると、コスプレはこれで安全になったと思います。小さな赤字サークルもまあまあ安全では。儲けが大きいコミケ壁サークルは危険ですが、国内法で何とかしたいところ。同人ショップはアウト。ニコ動は一斉削除が来るでしょう。pixivは規約変更すると予想。
— 赤松健 (@KenAkamatsu) October 5, 2015
頼みの綱の「原著作物の収益性に影響しない」に関しても、
「非親告罪化のセーフガードとして発表された『原作等の収益に大きな影響を与えない場合は除く』は、国内法にうまく入れられるのか?」 実はこれは課題です。「大きな影響を与えない」では恐らく内閣法制局を通らないので、今後条約成文や国内法制でどう表現して行くかがポイント。 #TPP 著作権
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) October 7, 2015
ということでまだまだ予断を許さない状況ではありますが、著作権侵害の非親告罪化の行き着く先が必ずしもディストピアと決まったわけでもありません。
ディストピアにしないためにも、むしろこれからが踏ん張りどきです!
ところで、TPPTPPっていったい何を騒いでいるのさ?
著作権侵害非親告罪化問題の前に、「TPPTPPっていったい何を騒いでいるのさ?」という方向けに、ちょっとした著作権侵害非親告罪化の問題点をまとめました。
TPP知財条項、著作権侵害の非親告罪化でなにが懸念されているのかといえば、大雑把に言えば「通報祭り」と「二次創作の終焉」
著作権侵害はこれまで、
「親告罪被害者(著作権者等)の告訴が必要*」でした。
それを「被害者の告訴がなくても検察が自由に訴追できるようにする*」
のが著作権侵害の非親告罪化。
参考:日本の著作権法における非親告罪化*
一見著作者守る法律に見えますが、
非親告罪化することによって「告発マニアが訴えたり、警察が勝手に動いて逮捕することになるかもしれない」と批判している[15]。
という、大きな問題点があります。 さっき述べた「通報祭り」がこれですね。
著作権侵害をネタに嫌がらせや詐欺目的での通報が横行してネットが大混乱するのでは?という話です。
そして次に危なそうなのが、グレー領域に位置する二次創作。
現状の「二次創作文化のいい意味でのグレー領域が、著作権侵害の非親告罪化で一気に黒か白に分断されてしまうのでは?」という懸念は、もっともでしょう。
このあたりが、「TPPTPPとネットがざわついている理由」です。
では本当に「大幅合意」=「通報祭り、二次創作終焉」なのでしょうか?
TPP閣僚共同記者会見終了。全体の印象としては、具体的な話はなく、今回で「大筋合意」したと言わなければマズイ、という中でひねり出された合意であると思います。閣僚自らもいうようにprinciple agreement(原則としての合意)であり、テキストも交渉課題も残っている。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) October 5, 2015
関わってらっしゃる方々によっても、細かな部分の解釈がまちまちなところもありますが、そのどなたも「まだこれから」ということに関しては一致しています。
あきらめモードのツイートも見かけますが、まだです!
いや、ここからが本当の踏ん張りどころ。
TPP著作権非親告罪化はイマココ
じゃあ、現状どの段階なわけ?という方はこちらの記事を↓
(これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望 (TPP知財条項のダイジェスト版としても一番わかり易い記事です)
2015/2/13 11:00の記事ですので情報は少々古いのですが、TPP著作権侵害の非親告罪化の何が問題なのかはおおよそつかめる有り難い記事。
現時点でもっとも重要な事、「”米国の要求を大筋で受け容れる”ことが確定した今、ではこれからどうなるのか?」はこちら↓
万一、(1)米国の要求を大筋で受け容れる場合、その先はどうなるか? (2)条文の詳細を詰める作業がある。このラストミニッツの攻防は極めて重要だ。(3)いずれかの段階で全分野の条文案の公表があり、恐らく世論は沸騰する。(4)各国政府の採択・署名。まだ終わりではない。(5)日本の場合、ここから国会承認があって「批准」だ。(6)通常は一定数以上の国の批准手続が済んで、条約は発効。(7)決められた期限までに各国が国内法を整備する(前倒しで国内立法を済ませてしまう場合もある)。(8)国内法ができると、しばしば、ここでも施行までの猶予期間が設けられる(即時施行の条文もある)。(9)施行期日が来て、はじめて新ルールで動きはじめる。
(これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望 日本譲歩の報道と「これから来るもの」
つまりは、
米国の要求を大筋で受け容れる場合、その先はどうなるか?← イマココ- 条文の詳細を詰める作業がある。このラストミニッツの攻防は極めて重要だ。
- いずれかの段階で全分野の条文案の公表があり、恐らく世論は沸騰する。
- 各国政府の採択・署名。まだ終わりではない。
- 日本の場合、ここから国会承認があって「批准」だ。
- 通常は一定数以上の国の批准手続が済んで、条約は発効。
- 決められた期限までに各国が国内法を整備する(前倒しで国内立法を済ませてしまう場合もある)。
- 国内法ができると、しばしば、ここでも施行までの猶予期間が設けられる(即時施行の条文もある)。
- 施行期日が来て、はじめて新ルールで動きはじめる。
というわけです。
まだ猶予もやれることもあるんです!
そしてそれは、消して消極的な猶予ではなく、
再来週、TPPについて国会議員さん達に意見を聞いてもらう機会を得た。もし条約に「原著作物の収益性に影響しない場合は除く」という要素が入るなら、目標は一つ。「完全なデッドコピーは検察官が独自に起訴できるようにし、それ以外は必ず作者に聞く」という意味にとれる国内法にしてもらうのだ。→
— 赤松健 (@KenAkamatsu) October 7, 2015
こういった、本来の意味で著作者を守る著作権の行使につなげることができるチャンスはむしろこれからです。
そうなれば、「災い転じて福となす」なんですけどね。
赤松先生のような立場の方が出来ることだけでなく、くつきのような一般人ができることもあるはず。
例えば、選挙前の時期を見て地元の議員さん事務所に直接電話でご意見を伺ってみたり。
著名人の署名に積極的に参加したり、パブリックコメント募集に意見を送ったり。
小さなことでも、二次創作を愛する方、著作権侵害によるネットの萎縮を回避したい方が集まれば大きな声になりえるのではないかと思います。
「通報祭り」は懸念に終わりそう、ただし注意は必要
著作権侵害の非親告罪化の中でも大きな懸念のひとつ、「気に入らないやつを通報してやるぞ祭り」に関しては、
著作権の非親告罪化は交渉官がすごく頑張ったと思う。フェアユース導入は浸透に時間がかかるだろうこともあって心配が大きかったけど、故意、商業的規模、原著作物の利益を侵害するもの、とかなり高めのハードルが設けてあるので、「通報祭り」みたいな酷い事態が起こる立法にはならなそう。
— たられば (@tarareba722) October 5, 2015
たらればさんもおっしゃるようにあまり過剰な心配をする必要はなさそう。
ただし、著作権非親告罪化に乗じたトラブルは多少懸念されると思います。
マイナンバーも、年金の個人情報漏れも、ありえない建前で起こってしまった事件であり、それに乗じた詐欺も実際に起こっているわけですから。
ここでも取り上げましたように↓
正しく怖くなっていく著作権セカイで、ユーザーと著作者双方を守る規約のあり方とは? その1:規約でボケようとしちゃダメだぞ!
著作権侵害に乗じたトラブル↓
「HPを作成したら、数十万円の損害賠償請求」ちまたで急増中の著作権トラブルが怖すぎる!! http://t.co/DMFP6fS8W4 @tocanailandさんから
— 創作支援屋@くつきちよこ (@hibii_ichi) August 25, 2015
類似案件は、少なからず発生する可能性は高いですし、万が一の際慌てず対処するために、
TPP非親告罪化の動向が気になる創作クラスタがフォローしておくべきTWアカウント5選
【中級者向け】TPP非親告罪化の動向が気になる方がフォローしておくべきTWアカウント5選
の方々をフォローして逐一知財関連の動向を追うのも方法のひとつです。
あきらめたら そこで 試合終了ですよ?
こういった問題は、どうあっても自分の思い通りにはいきません。
あるところは妥協し、あるところは完全に飲み込まれ、あるところのために別の何かを差し出し、波乱万丈。
くつきも、生活のすべてをこの件にかけられるわけではないので、お忙しい中精力的な活動をなさる福井健策弁護士、赤松健先生、その他大勢の方々には頭が下がるばかりです。
2つ、呼び掛けたい。①正確な情報に基づいて影響と対処を論ずること。②TPP知財には多くの論点があり、国際的に多様な団体が懸念を表明している。「非親告罪以外はどうでも良い」とか、悲しいことは言わないで欲しい。thinktppip.jp >#TPP 著作権侵害は「非親告罪」で調整
— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) February 11, 2015
「①正確な情報に基づいて影響と対処を論ずること。」
う、耳が痛い……(-_-;)
これまでも「まさかまさか」と懸念されていたことが、着々と静かに現実化していく様子を横目で見てやるせない思いをされてきた方も多いと思います。 くつきもそのひとりです。
「違法ダウンロード刑罰化」や「児童ポルノ単純所持禁止」など、の被害者を向かない意味不明、なおかつ音楽自体の低迷に貢献したり、定義が曖昧すぎて危うい法律(しかも実際の被害者救済にはほとんど無関係)が、議員立法などめちゃくちゃなプロセスで成立されてきちゃいましたもんね。
ぎりぎりまで踏ん張った(といっても地元の議員さんに電話したり、署名に協力したりくらいですが)挙句、目の前でその希望ががらがら崩れるのを何度も見てきた身としては、このへんでポッキリ支度もなっちゃいます。
という気持ちもあって、数日前までは「どうせ、今までどおり悪い予感が一つづつ現実になっていくんでしょ?」と、死んだ目で愚痴ツイートを垂れ流したりもしてました。
ですが、福井弁護士や赤松先生のツイートを見て、大変反省しております;
「現実」には、まだま先がありますしね。
ここからが踏ん張りどころです。
出来ることはわずかかもしれませんが、くつきはまだまだ諦めませんよ!
New!さとうのせんでん
「New!さとうのせんでんコーナー」です。
ラフは終わったけど、いつもここからが長い。
だねー。
でも、前のより自分感が出せて楽しかったので、今後も前より楽しんで書けそうです。
確かに前作に比べて、キャラクター色が濃くなって楽しく書いてる感が伝わりました。
前のは前ので不思議な感が良かったですけど。
そのキャラクターの中には男の娘も出てます。
ちなみに、今回提供したイラストの子も、
男の娘でした。
またかー! ていうか、ここで知らせる必要あったの?
黙ってても良かったのに。
ボクサー姿描いたら見せたくなっちゃったんで、まあ許して。
最近おもしろい人フォローしたから影響受けてるかも。
人に何をいわれても腹が立たない“考え方”【男性で元AV女優・大島薫さんに聞く】 http://t.co/vn1ahrRH3t pic.twitter.com/4REh1NPPas
— 女子SPA! (@joshispa) October 7, 2015
ああ、この人知ってる。
スゴイ売れてるよね。
ツイートが濃くて面白んだわ。
というわけで、この方に影響されたのかはわかりませんが、「先の細い男の娘だけど中身めっちゃ漢」キャラも一瞬登場します『知らぬ間に、宇宙(セカイ)は修復されている。』は、10月中に発行予定です。
よろしくお願い致しますm(__)m
著作権の真面目な話が、男の娘の話オチになりました……(´▽`;)
佐藤利音-サトウトシオ-
細かな話は本人が随時ブログ更新してます。
「謎に包まれた茎」と、さいきんろぐ。 http://t.co/YrCFmtdRGr 謎に包まれながら、ブログ書きましたφ__ʕ ﹃ – ● ʔ
— 佐藤利音 / サトウトシオ (@310104o) October 3, 2015
パルク、神棚、DAZ studio。 http://t.co/poM82eufL3 φ_ʕ ﹃ ◉● ʔカイタ……
— 佐藤利音 / サトウトシオ (@310104o) September 19, 2015
タヒ因:声 ◆旧ジャンル知人がいきなり沼トラップURLを送ってきた件 http://t.co/TKZcSsPXOi ハッブルハッブル ┌|└ʕ・ᴥ・ʔ┘|┐
— 佐藤利音 / サトウトシオ (@310104o) September 6, 2015
『知らぬ間に、宇宙は修復されている。』 http://t.co/DucU1VRhtQ ……という夢をみたんだ ʕ ヘ⦿ᴥ●ʔヘ
— 佐藤利音 / サトウトシオ (@310104o) August 29, 2015
三々木 ユウマ(※自キャラ)は、 ・声が小さい。 ・愛想がない。 ・オペレーション中は、心身共に負荷がかかりすぎて自分で動けない。 pic.twitter.com/gmZV66X2Uw
— 佐藤利音 / サトウトシオ (@310104o) July 18, 2015
◆ 鷺(さぎ)って夜中にグエって鳴くよね? http://t.co/sbxdCuGBj1 それか「ゴェ゛ッ」 ʕ・ᴥ・ʔ
— 佐藤利音 / サトウトシオ (@310104o) June 22, 2015
佐藤利音Twitter ⇒ 佐藤利音/『BUG(バグ)式』は5月発売
佐藤利音ブログ ⇒ サトウトシオ式。@310104O
特設サイト ⇒ インサイド・アウトサイダー #バグ式 ◆このいと式シリーズ | Official Website
でんでんランディングページ | セルフパブリッシャーのためのTumblrテーマ に感謝!
セルフパブリッシャー必携の武器のこちら↓

関連記事
-
-
【不具合発生中につき注意喚起追記】あなたの画像をパクリから守る!電子透かし埋め込みフリーウェア『ステガノフラファー』の使い方
2016年3月23日追記 現在「ステガノグラファーでパスワード、ファイルを埋め込んだ画
-
-
炎の中から不死鳥のようによみがえった『#アホ男子母死亡かるた』に思う企業と個人の著作権
今年初めに炎上騒ぎとなった『#アホ男子母死亡かるた』が、華麗によみがえったようです♪
-
-
画像のパクリ対策に!無料で出来る著作者情報埋め込み方法3選「電子透かし」「アルファチャンネル」「サイン透過」など
2016-03-23追記:【不具合発生中につき注意喚起追記】あなたの画像をパクリから守る!電子透かし
-
-
「いっくよー!公表権!氏名表示権!同一性保持権!」┌┤´▽`├┘≡≡≡≡ 著作人格権子ちゃん(仮名)!
イラスト:佐藤利音 デザイン:くつきちよこ 息抜き回 くつき
-
-
ハッシュタグ( #blockai )で、画像の権利保護? ブロックチェーンを利用した無料タイムスタンプしてみた!
画像は紅葉の鉢植え写真を、クリスタとフォトショでアニメ風に加工したものです。作くつきち
-
-
~個人作家さんの作品保護のための~ タイムスタンプサービスに代わるアイディア3選+オマケ
図:くつきちよこ フォント:851チカラヅヨク 登場人物:くつきちよこ
-
-
コピーサイト被害に遭ってしまったら? 「DMCA」以外の対処法!
大人げないにもほどがある差し替え画像から変更した、少し落ち着木を取り戻した直リン差し
-
-
「気がついたらコラボしていた……だと?」YouTube世界一ィィィの再生回数を誇るオタク動画『NyanCat』
ota-culture-ヲタカルチャーカテゴリへ Nyan C
-
-
作中で街に隕石を落下させ、カフェの店員を暴走させたいとの要請を受けたので「創作ステージ@まちペディア」を作ってみることにした
by SS Share on Tumblr 実在の場所が舞台になるアニメって最近多いよね。
-
-
【一次創作】防御と開放のバランスを取るには?|著作者とユーザー両方を守る御札(おふだ)その2
イラスト:佐藤利音 デザイン:くつきちよこ 無名一次創作者が大手にパクられたら